今年は日中国交正常化50周年の節目の年であり、それを記念すべく「国交正常化50周年に集う」と題しまして第41回日中学生会議主催で月に1、2回講演・交流会を行っております。8月の夏休み中、講演会を増やし中国理解を促進する場を日中学生に提供したいと考えます。
「日中の架け橋」に私たちがどのようになり得るのか、気づきを得る企画 “How to become a bridge builder” を開催予定です。ご支援いただいた皆さまには、お礼のメールと共に3講演オンライン参加用のリンクを送付させていただきます!
①佐藤康弘 スノーボードコーチ
8/9(火)14:00-16:00(JST)
コーチ就任までの舞台裏/五輪でのミスジャッジ対応から金メダルまでの舞台裏/スポーツが持つ可能性(スポーツ)
②スティーブン K. ヴォーゲル氏 カリフォルニア大学バークレー校
8/17(水)10:00-12:00(JST)
先生の日本との出会い/日中関係/学問を通じた「架け橋」(学問)
③渡邊満子氏 メディアプロデューサー
8/21(日)14;00-16:00(JST)
ご自身の「使命」/メディアの醍醐味/「架け橋」ゆえの苦悩(メディア)
国交正常化50周年を迎える今日、日中関係は決して好い状況とは言えません。その中でも一筋の光を求めて「日中の架け橋」を目指し挑戦しております。
今年は41年の歴史で初めてハイブリッド開催を行う予定であり、ハイブリッド開催を成功させるために皆様からのご支援が必要です。
少しでもご興味ある方、ぜひ以下のリンクからページを覗いていただけると嬉しいです🙇♀️
よろしくお願い致します!