How to become a bridge builder報告③④

後半2回の活動報告を行います!
③スティーブン K. ヴォーゲル氏
8/17(水)にスティーブン K.ヴォーゲル氏をお招きし、「学問」を通した日中の架け橋を学びました📝スティーブン氏はカリフォルニア大学バークレー校政治学部教授です。
父、故エズラ•ヴォーゲル氏はハーバード大学教授として長らく米国の東アジア研究をリードした方です。よく日本語で「国と国の架け橋」として生きることの大切さを説いた彼の最後の著書は、『日中関係史』です。
アメリカ在住スティーヴン氏視点の日中関係や日本独自のイノベーション、日本との出会いについてお話しを伺いました。
渉外との対談後、「日本と中国のコロナ対策」について日中学生が議論し発表しました🗣


④渡邊満子氏
8/21(日)に渡邊満子氏をお招きし、「メディア」を通した日中の架け橋を学びました📸おじい様は元内閣総理大臣の大平正芳氏です。渡邊氏はメディア人として『キューピー3分クッキング』を20年あまり担当されました🍳また『日本テレビ開局55年記念特番 女たちの中国』や『天皇皇后両陛下ご成婚50年記念特番』等特別番組を制作されました!
幼少期のご体験からメディア人となったきっかけ、心掛けていることや日中関係についてのお考えを伺いました。
財務との対談後、「日本人の対中感情とその理由、今後改善するためには」を日中学生で議論し盛り上がりました!お時間後も残って学生とお話ししてくださる気さくな方でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。