今年は日中国交正常化50周年の節目の年であり、それを記念すべく「国交正常化50周年に集う」と題しまして第41回日中学生会議主催で月に1、2回講演&交流会を行う予定です。
記念すべき第1回は豪華ゲストとして、日本経済新聞社の経済・社会保障グループ長(経済部長)・前中国総局長である高橋哲史様にご講演いただきます!対話形式で進めます。
[高橋哲史様からのメッセージ]
中国の膨張が止まりません。
習近平氏を頂点とする中国共産党は、私たちが当たり前だと思ってきた自由や民主主義に背を向け、世界を自分たちの都合のいい姿に変えようとしています。
この巨大化した中国とどう向き合えばいいのか。日本と中国が国交を正常化して50年の今年、次の時代を担うみなさんといっしょに考えたいと思います。
【詳細】
✔️日時:2022年2月19日(土) AM10時〜12時(9時50分開場)
✔️会場:Zoom
✔️費用:無料
✔️アジェンダ:
AM10時~10時40分 高橋哲史様によるご講演
★中国返還前の香港、2007秋ー2012春(北京オリンピック2008/リーマンショック時の4兆円の経済対策/中国のGDPが日本を抜いて2位になった時期)、2017春~4年間中国に駐在されていた高橋様の「中国に対する見方」の変遷
AM10時40分~11時 高橋様の問題提起に基づく委員とのご対談
AM11時~11時半 高橋様と参加者とのオープンディスカッション
AM11時30分~12時 交流会
✔️テーマ:メディア人からみた中国の変遷
✔️使用言語:日本語
✔️応募方法:ポスターのQRコード読み込み又は下記応募フォームから記入
✔️応募締切:2022年2月18日(金) 正午
対話形式のご講演で、質問タイムも設けます。
実際に中国で働かれていた高橋様のお話を伺い、中国や日本経済新聞でのお仕事を知り将来の選択肢が広がるだけでなく、共通の関心を持つ他大学の仲間を作ることが可能です。
このイベントが私たち学生の将来に役立つ教養、知識を得て、世界をより良く知る機会になればと願っております。
SNSだけでなく多様なゼミ•学生団体の方にもお声掛けする為、多様なバックグラウンドを持つ学生と学び、交流ができる場になります。2/7(月)時点で40名の方がご参加予定です!
※メディア取材が入る予定です。
〆切は【2/18(金)正午】です。
